>上海初め中国の国際空港の税関で
>酒類の手荷物チェックで没収されていると聞きましたが
>どないなもんでしょうか?
>
>また、その没収した酒を横流ししていると
>聞きますがどうなんですかね?
>[ 28歳様 Wrote ]-------------------------------------
税関ではなく機内持ち込みの点で制限が強化されています。
他の方のご質問への回答(以下)をご参照ください。
ナビロン
>液体物、機内持ち込み禁止との事ですが、空港内免税店で、お酒を購入した場合も、ダメなのでしょうか?ライターの持ち込みも禁止ですが、マッチも同様でしょうか?
>[ accele様 Wrote ]-------------------------------------
accele様
こんにちは、ナビロンです。
現在では、以下のようなルールとなっております。
<液体物>
●中国乗り入れ便
機内(客室内)に手荷物として持ち込む場合は、100ml以下の容器に小分けにし、
1リットル以下のプラスティック袋(ジッパー付き、無色透明)に入れ、
出国時の安全検査でバッグから出して係官に見せ、検査を受ける。
1人につき1リットルを超える場合はスーツケースへ。
安全検査後に免税店で購入した液体物(お酒を含む)は、中国で乗継のない場合はOK。
●中国出発便(国内線・国際線)
上海の2空港では、手荷物としての機内(客室内)への液体物持込は原則完全禁止。
スーツケースに入れて預ける場合はOK。
・化粧品 (液体、ジェル、クリーム、歯磨き など)
機内で必要なものであれば、化粧品は1人につき1個のみ可(100ml以下)。
透明のビニール袋に入れ、出国審査場の安全検査で開封確認後、持込みが可能。
・ベビーミルク/ベビーフード
赤ちゃんや小さなお子様のベビーミルク、ベビーフードについては、
航空会社により、事前に申請すれば無料で提供が可能。
普段慣れているものを使いたい場合は、粉の状態で持ち込み、機内でお湯をもらう。
・液体の医薬品
機内で必要な液体薬は、カルテと処方箋の提示が必要。安全検査で確認後、
機内では客室乗務員が預かります。
●中国での乗継便
航空会社により、また中国のどの空港かによっても、対応が違うようです。
・海外の免税店や機内で購入した液体免税品はすべて没収(東方航空)
・包装が未開封の状態で、購入時のレシートとともに検査場で検査を受ければOK(日本航空)
など、各航空会社のホームページでも説明に違いがあります。
ご利用の航空会社へ問い合わせるのが確実です。
また、乗継の場合でも、乗継空港での安全検査後に免税店などで購入する分については
機内(客室内)への持ち込みがOKです。
<マッチ・ライター>
●全ての中国乗り入れ便・中国出発便
マッチ・ライターの航空機への持ち込み禁止。
(手荷物としての持ち込みだけでなく、スーツケースなどに入れて預けるのも禁止)
ただし、中国内でも各都市・各空港によって細かい点では判断がまちまちなようで、
航空会社が日系、中国系かによっても多少違うようです。
(マッチならスーツケースに入れて預けてもOKと言われたケースあり)
また、日本出発の際の出国前安全検査で、哺乳瓶は空ならOK、
粉の状態のミルクが入っているとNG、と言われたケースもあるそうです。
とにかく、マッチやライターは持っていかない(ホテルでマッチをもらう)、
液体は全てスーツケースに入れて預けてしまう、というのが間違いないです。
以上、ナビロンでした。
|