マスクの入手方法を詳しく。

予約購入の流れを解説。

外国人在住者、滞在者もマスクを入手できます

外国人在住者、滞在者もマスクを入手できます

まずは自分の住むマンションや住宅区域の入り口の貼り紙のQRコードから、その地域の微信(Wechat)をフォロー(ホテルやサービスマンションに滞在している場合はコンシェルジュまで)。トップページから、赤い丸をつけたボタン「口罩(マスク)」をクリックします。※画像上でグレーにしている部分は居住区などのナビ個人情報です

まずは自分の住むマンションや住宅区域の入り口の貼り紙のQRコードから、その地域の微信(Wechat)をフォロー(ホテルやサービスマンションに滞在している場合はコンシェルジュまで)。トップページから、赤い丸をつけたボタン「口罩(マスク)」をクリックします。※画像上でグレーにしている部分は居住区などのナビ個人情報です

出てきた画面に、上から名前、携帯番号、居委(自分の住む地域の町内会名。先ほどのQRコードの貼り紙に書かれています)、身分証の種類(「护照(パスポート)」を選択)、パスポート番号、住所を入力して「提交」をクリック

出てきた画面に、上から名前、携帯番号、居委(自分の住む地域の町内会名。先ほどのQRコードの貼り紙に書かれています)、身分証の種類(「护照(パスポート)」を選択)、パスポート番号、住所を入力して「提交」をクリック

ナビの住む地域では、上の手続きの二日後に町内会の人が玄関までこの紙(マスクの購入証書)を届けにきてくれました(通常はポストに投函とのこと)。証書にある指定の日時(この場合は2月9日の8:30〜15:00)に、指定の薬局でマスクを購入できます。証書は居委の事務所まで取りに行くパターンもあるようです。事務所の住所、電話番号などは、住宅入り口の貼り紙に記されています

ナビの住む地域では、上の手続きの二日後に町内会の人が玄関までこの紙(マスクの購入証書)を届けにきてくれました(通常はポストに投函とのこと)。証書にある指定の日時(この場合は2月9日の8:30〜15:00)に、指定の薬局でマスクを購入できます。証書は居委の事務所まで取りに行くパターンもあるようです。事務所の住所、電話番号などは、住宅入り口の貼り紙に記されています

入手できました♪ 5枚入りで6.6元(約105円。一世帯に1セットずつ)でした。現金での支払いもOKです。「入力しても処理されない」「入力の仕方がわからない」「居委から連絡がない」などの場合は、空いている時間帯に直接最寄りの薬局へ(パスポート、住所などのメモも持参)。入力など店員さんに手伝ってもらいましょう。最寄りの薬局の公式微信もフォローしておくと安心です。在住外国人向けに英語での対応を行っている店舗もあります

入手できました♪ 5枚入りで6.6元(約105円。一世帯に1セットずつ)でした。現金での支払いもOKです。「入力しても処理されない」「入力の仕方がわからない」「居委から連絡がない」などの場合は、空いている時間帯に直接最寄りの薬局へ(パスポート、住所などのメモも持参)。入力など店員さんに手伝ってもらいましょう。最寄りの薬局の公式微信もフォローしておくと安心です。在住外国人向けに英語での対応を行っている店舗もあります

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2020-02-10

ページTOPへ▲

その他の記事を見る