約3ヶ月半の休業を経てパーク内はどうなった!? 2020年の最新情報を一挙にお届け!
こんにちは、上海ナビです。
新型コロナの影響で、2020年1月25日から5月10日まで休業していた「上海ディズニーランド」。年1回ディズニーランドの特集を掲載している『上海ナビ』ですが、今年の特集内容がこんな感じになるなんて、つい半年前までは想像もしていませんでした……。「上海には行けないけど、東京ディズニーリゾートが再開後どうなるか知りたい」と思ってこのページを開いた方もいるかもですね。『上海ナビ』独自の細かい視点でレポートしていきたいと思います!
※2020年5月現在の情報です。内容、メニューなどは変わることがあります。
※施設などの名称は英語版公式サイトの英語をカタカナに直して表示しています。
基本的な情報は以下の記事をご覧ください。
新型コロナ以降の主な変化
2020年初夏現在の変化をまとめてみました。今後徐々に解除されていくことを祈って……。
※以下、2020年5月現在のシステムです。状況によって変わる場合があります。
「楽園予約碼」の取得コードです
☆
チケット当日販売が不可となり、アプリか公式サイトでの事前予約のみになりました。販売枚数は、一日につき普段の入場者数の約3割に絞っているそう。予定していた日が売り切れていることもあるので、早めに計画を立てた方がよいかもしれません。購入後、指定のページに必要事項(パスポート番号、「GAL」から始まる15桁のチケット番号、携帯番号など)を入力し、「楽園予約碼(予約QRコード)」を取得します(記入欄などは英語表記になっています。詳しくはアプリの予約ページをご覧ください)。
「随申碼」はここから
入場時には、この「楽園予約碼(予約QRコード)」、パスポート、緑の状態の「随申碼(上海市のヘルスコード)」が必要となります。「随申碼」は「支付宝」「微信」から申請できます(2020年初夏現在、上海にいる日本人の皆さんであれば既に登録していると思います)。
お出かけ前に準備したいものはマスク(食事中以外すべての場所で着用が必要)、除菌グッズ(園内にも消毒液が複数設置されていますが、自分用にもあると安心)。あとは出発前に体温を測っておきましょう。37.3度以上ある場合は入場できません。
☆入場
入り口手前のテントで検温、「随申碼」の提示、「楽園予約碼」の提示を経て、普段のゲート(荷物検査、パスポート提示)へ進みます。行列時は足元にマークされた位置で待ちます。
最初にここで検温を
|
|
その後、「楽園予約碼」「随申碼」のチェック
|
イースター、オープン前に終わってしまいましたね……
☆
パーク内普段より清掃員の人数が多いように感じました。トイレには手の洗い方の図が貼ってあります。
随時清掃、消毒が行われています
|
|
トイレ内の手洗いボード
|
☆アトラクションを楽しむ
間隔を空けて並び、友達やカップル、家族以外の人は一列空け、一席空けで乗ります(キャストが誘導してくれるのでお任せでOK)。
家族、友達以外とは間隔を空けて並びます
|
|
カヌーも一列空け
|
Qラインの様子。壁や手すりは触らないほうがいいですね
例えば「ソアリン」。座席は一列10人乗りですが、この日は1列4人をばらけて座らせるスタイルでした(友達、カップル、親子はくっついて座ってもOK)。
乗る直前のスペース、キャストに番号を言われるので、そこに立って待ちます。ナビは5番
|
|
座席の様子。隣の人と1〜2席空けて座ります
|
「パイレーツ・オブ・カリビアン」も一列空け。安全バーに触らないわけにはいかないので、降りたら手洗いか消毒を
個人単位で気をつけたいのは安全バーやベルトなど、どうしても触らなければいけないものに触った後。ナビは乗り終わるごとにアルコールスプレーで手や腕を消毒していました。普段は気づかないですが、腕や肘がけっこう触っています。
各店に消毒ジェルが置かれています
☆
ショップ&レストラン各店舗に消毒用のジェルが設置されています。入店時は間隔を空けて並び、レストランは1テーブル空けで座ります。混雑を避けたいときは時間をずらします。ショップでは、本当に買うもの以外商品に触らないようにしました。※休止中の店舗もありますのでご注意ください。
アナ雪のシアター型アトラクションは休止中
☆
休止中のものあれこれナビが訪れた5月現在、「イグナイト・ザ・ドリーム」(夜のショー)のほか、シアター系のアトラクション、グリーティング(キャラクターとの撮影)が休止中でした。
※室内ショーが再開しました。右の写真のアナ雪のショーも再開しています(2020年5月25日追記)。
☆今だけ限定のものあれこれ
これがけっこうあります! 急な密集を避けるためか、具体的な時間帯を知らせずに開催しています。ナビも一日で遭遇できたのは以下だけでした……。
普段は握手もハグもできるのに、あんなに遠いところに……
○
ミッキーアベニュー・キャラクターズ入り口ゲートの上から、普段ミッキーアベニューでグリーティングをしているキャラクターたちが挨拶してくれます。夜、閉園前には「キス・グッドナイト」が同じ場所で開催されます。
引きでみるとこんな感じ。ゲートの上にキャラクターがずらり
|
|
小さい子も間隔を広く空けて見ていて偉い〜
|
フロート2台の簡易版。スタート時間は公表しないよう
○
ミッキー&フレンズ・エクスプレス雨の日バージョンのパレードを不定期に開催。お馴染みのキャラクターの中に『インサイド・ヘッド』のヨロコビとカナシミが! 2台目のフロートの中は日によって変わるようです。
※通常パレード「ミッキーズ・ストーリーブック・エクスプレス」が再開しました(2020年5月25日追記)。
これもスケジュールなし。太鼓の音が合図です
○
アドベンチャーズ・フレンズ・エクスプラレーションチップとデール、ラフィキなどがジャンベに合わせて踊るミニパレードとショー。
○イブニング・マジカル・モーメンツ
お城を使ったプロジェクションマッピング。花火と、ディズニー映画に関する内容はありません。音楽と花、建物などの投影がメイン。
このほか、「キャッチ・グリムプス・オブ・ジャック・スパロウ」「プリンセス・バルコニー・グリーティング」など、塔やバルコニーの上にキャラクターが登場するショーも。頭上に注意ですね
ひと組ずつ足元の枠に入ってショーを観ます
通常のショーは、屋外で間隔を空けて鑑賞できるものは変わらず開催されています。足元にマークされた黄色い枠の中に1グループ入って観る形になります。椅子がある場合は、家族、友達以外間隔を空けます。こうして並べて見ると、もしかして普段よりショーは多いのかも? 一日で全部制覇は多分無理です。
☆
入場制限中のパーク内の様子人が少ないとやっぱり快適。アトラクションは席を空けて運行しているため、待ち時間が劇的に短くなる、ということはないのですが、建物や風景をいつもよりゆったり眺めることができました。
写真にもはっきり映ります
☆
おまけ天気のいい午後2〜3時ごろ、「ロアリング・ラピッド」のところに行くと噴水が出るタイミングで天然の虹が見えるんですよ。虹ができるような設計にあえてしたのだとしたらすごい〜。
2020年最新情報
オープン4周年を迎える2020年の上海ディズニーランド。今年もけっこう変わっています。昨年の変化を踏まえた上での変化も多いので、「この記事で初めて上海ディズニーのことを読んだ」という方は昨年の記事もぜひ一読を。
☆ファストパスのスキャナー導入
2019年までは、アプリで取得後に紙のチケットのQRコードを読み取るシステムでしたが、スマホ上に表示されたQRコードを差し込んでスキャンするシステムに変化。スピーディーに入場できます。予約した時間になると自動的にQRコードの画面がさっと出てくるのも便利です!
ファストパスの画面です。取り方は過去記事で
|
|
画面の上半分を差し込むとスキャン完了
|
入り口の上にどんぐりがいっぱい
☆
「チップ&デールズ・トレーディング・ポスト」オープンアドベンチャー・アイル内のショップ「ラフィン・モンキー・トレーダーズ」がチップとデールのお店としてリニューアルオープンしています。隣には限定アイスなどを売るスタンドも。
ビールと串焼きでのんびりできます
☆
「満月食府」が進化中中華レストラン「満月食府」の入り口がカヌー乗り場側にも設置されました。ビールのほか、オリジナルカクテルなどアルコールメニューもいろいろ増えています。家族で囲めそうなボリュームのあるセットメニューも登場していました。
セクシー歌姫ミニー
☆
2020年注目のお土産ラインナップパーク内で見つけたお勧めをラインナップしてみました。まず目を引いたのは上海のオールドジャズをモチーフにしたシリーズ。歌姫ミニーのデザイン、かわいいです。
※2020年5月現在の品揃えです。品切れ、デザイン変更の場合もありますので目安としてご覧ください。
2020年の春限定グッズはある意味レア
そのほかのお勧めはこちら。キャラクターでは新しくクッキー・アンのグッズが登場。実写版『ムーラン』に合わせた商品も見つかりましたが、公開はいつになるでしょうか……。
☆「ズートピア・ランド」は工期が遅れそう
オープンが楽しみでしかないズートピアのテーマランドですが、休園期間などもあり工期が遅れそうです(正式な発表はありません)。
いかがでしたか? 割と何でも話してくれる上海ディズニーのキャストたち。待ち時間に「休園中はどうしていましたか?」と聞くと、「園内の消毒作業をしたり、研修に参加したり、ずっと仕事でしたよ〜」とのことでした。どうなるかわからない状況で、新しいショーや売れないかもしれない春グッズを企画するなど、裏方さんたちも精神的に大変だったと思います。一日も早くマスクなしで、いつものパレードやショーを見られる日が来ますように……。
以上、上海ナビがお伝えしました。
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2020-05-15